2012年12月2日日曜日

AssistiveTouchでホームボタン対策

iPhoneは、使い込んでいくとホームボタンの反応が悪くなる場合があります。特にダブルクリックする時などは反応が悪いとイライラさせられます。

そういう時は、AssistiveTouchを使ってタッチパネル上にホームボタンを出しておくことで、楽にクリックする事が出来る様になります。

また、反応が悪くなる前から使っておけば、ホームボタンを保護するのにも役立ちます。

新しいiPhone5ではホームボタンが強化されている様なので、やはり古い機種はホームボタンの故障が多かった様です。ホームボタンは修理すると結構な金額が掛かる様なので、3GSユーザーとしては先手を打っておいたほうが良さそうです。

設定方法は、設定 ー 一般 ー アクセシビリティ ー 身体機能サポート のAssistiveTouch をオンにするだけです。

設定ー一般から


アクセシビリティーAssistiveTouch



これで、タッチスクリーン上に丸印が現れるので、これをクリックしてホームボタン等を表示させます。これで本体のホームボタンはロック解除時くらいしか使わなくて済む様になります。

クリックするとこんな感じで表示されます。

普段はこんな感じで表示されています。iOS6以降ではスクリーンショットに写らなくなっています。



この機能は、本来は画面のコントロールが困難な場合などのサポートをする機能の様で、いろいろな機能へのショートカットが付いています。本体への操作をこちらで代用できるようになっています。

iOS6以前はスクリーンショットを撮るとボタンも一緒に写っていましたが、iOS6からはスクリーンショットには映らなくなったのでスクリーンショットを撮る時にいちいち消す手間が省ける様になりました。

現在iOS6.0.1の環境では、この機能を有効にした場合にスリープにならないバグがある様です。AssistiveTouchでアプリを終了させて放置すると、スリープせず画面がついたままになってしまうので、アプリを終了させずにそのままにしておくか、アプリ終了後、画面を移動させる等のAssistiveTouch以外の操作を入れることでスリープさせることが出来るようです。

たぶんAssistiveTouchが最後の操作になった場合にスリープしなくなる様なので、iOS6以降にバージョンアップした方はご注意下さい。

2012年11月25日日曜日

DTI ServersMan SIM 3G 100 その後

DTIのServersMan SIM 3G 100を使い始めて1ヶ月が経ちましたが、予想通り回線の劣化が激しくなって来ました。

サービス開始から1ヶ月くらいは、混雑時以外は90くらいの速度が安定して出ていた様ですが、今では深夜早朝以外ほとんどの時間で50以下のスピードしか出ません。

昼休みや夕方などは10台と、もうテキストベースのページも表示が困難なレベルになっています。

安定の20kbps以下です。ちなみにP-01Dはスクリーンショットが単体では撮れないのでiPhoneに変更しました。




DTIのサーバーも調子が悪いようで、DTIのページにあるスピードテストも測定結果が一部あり得ない数字が出ています。どうなってしまったんでしょうか?
3番目に135Mbpsと光回線並みの表示が出ています。




また、速度の制限解除時のデータ量のカウントが停止して使い放題になるアクシデントもありました。

これは一部で制限解除の販売促進キャンペーンではという噂もありますが…

しかし、この遅さは以前使っていたb-mobileを購入した時期に、ちょうどイオンプラン騒動が勃発して、日中の混雑している時間帯はタイムアウト連発で全く継らない状態になった時に匹敵する状況です。

もともと1ヶ月は速度制限の状態で使用して、その後に制限解除で使い勝手を確認するつもりだったので、制限解除の状態で使っている今はそんなに不便は感じていません。

しかしこの状況ではいつ制限解除時のスピードが遅くなるのか気になります。実際昼間は300くらいまで速度が落ちている様です。

基本料490円+従量制100M263円のプランで割り切って使えば月に100Mも使わないので安く使えそうですが、何となく信用が出来ないのでこのまま使うか躊躇しています。

2012年11月19日月曜日

bluetoothキーボードを使ってみる

iPhoneは画面の動きがとてもスムーズなので、ネットやメールのチェックなどの操作がとても快適です。

今まで使っていたW-ZERO3とは違って拡大、縮小も自在なので、小さい画面でも不具合無くWebページを見ることができます。

また、リンクなどをクリックした時の操作性もかなり考えられていて、縮小表示時の小さなリンク等でも思った以上にちゃんと反応してくれます。

しかし、入力に関してはqwertyキーボードがついているW-ZERO3の方がソフトキーボードのiPhoneよりもはるかに使いやすい上、標準でATOKが使えるので日本語の変換も圧倒的に使いやすいです。

iPhoneでもATOK Padを使うという方法もありますが、ひと手間増えてしまうのが難点です。

さすがに日本語入力に関しては日本製のW-ZERO3の方が一枚上手です。iPhoneを使ってみて改めてW-ZERO3の日本語入力の使い易さに気が付きました。

ただ、W-ZERO3ではさすがに動きの遅さやバッテリーの持ちの悪さなど、日常使うには支障が出ているので、何とかしてiPhoneの操作環境を向上させたいと思います。

そこで今回はBluetoothキーボードを導入して入力の快適化を図ってみることにしました。

まずは機種選びですが、bluetooth接続でキーボードを使うといったらスマートフォン位だろうと思い、iPhoneならどのキーボードでも問題なく使えるだろうという判断で、あまり細かいことは考えずそこそこ持ち運びしやすそうなエレコムのTK-FBP013BKを入手してみました。



エレコム TK-FBP013BK



ところが、iPhoneでは日本語キーボードではなく英語キーボードとして認識されてしまい、一部の記号が表示と違ってしまいます。(TK-FBP013シリーズ iPad,iPhone/Windows キー配列相違表):や@など結構使う記号が表示通りに打てないのは結構ストレスになります。

 とりあえずキーの表示の修正用のステッカーを作って誤魔化しましたが、何となくスッキリしません。

ステッカーを貼ってなんとか使える状態にはなりましたが、ちょっとだけ悔しいので、androidのP-01Dでならば日本語キーボードで認識してくれるとだろうと思い、P-01Dに設定したところ、P-01Dはもともとbluetoothキーボードがそのままでは認識できません。

Blue keyboard JPというアプリを導入すれば使えるようにはなりますが、やはりスッキリとしません。

仕方がないのでiPhone用キーボードを導入することにしましたが、どうせならiPhoneとほぼ同じ大きさの方が持ち運びに便利なのでこのキーボードを選んでみました。



Bluetoothミニキーボード for iPhone



キーボードとしてはかなり小さいので、あまり使いやすくはないですが、W-ZERO3の様な打ち方で入力すればそこそこ使えます。それに当たり前ですが表示通りに文字が打てるのはとても気分がいいです。

持ち運びの際も邪魔にならないので、とりあえずカバンに入れておけばいつでも快適に入力することができます。これならそこそこ長文でも快適に入力することができそうです。

あとは入力する時にiPhone本体をどうやって固定しておくかが今後の課題です。
 
今回いろいろとキーボードを見ていたら、iPhone4や4S用にW-ZERO3風のスライドキーボードが付けられる物を見つけました。3GSの形が気に入っている3GSユーザーとしては、iPhone4や4Sならもっと快適に入力できる様になると思うと、とても複雑な気分です。



iBUFFALO Bluetooth2.0 コンパクトキーボード BSKBB07BK



iBUFFALO Bluetooth2.0対応 コンパクトキーボード バックライト搭載 BSKBB12BKバックライト搭載モデルもあります



2012年10月18日木曜日

P-01DでFUSION IP-Phone SMARTを使う

P-01DとDTI ServersMan SIM 3G 100の組み合わせが意外と使えたので、続いて話題のIP電話Fusionも設定して見ることにしました。

まず、Fusionのページへ行ってFUSION IP-Phone SMARTの契約をします。こちらはDTIとは違ってVプリカは使えないので素直にクレジットカードで契約します。(現在DTIはデビットカードはまだ使えるようですが、Vプリカは使えなくなった様です。)

FUSION IP-Phone SMARTは回線の提供だけで、通話アプリは自分で調達する必要があるため、通話用のアプリをGoogle Playからダウンロードする必要があります。

まず最初にmedia5-foneをダウンロードしてみました。ここで本当ならスクリーンショットで設定方法を載せたいところですが、P-01Dはスクリーンショットを撮るためにはPCと接続しなければならないので、こういった場合にとても不便です。

media5-foneの設定完了後、発信テストは問題な無かったのですが、発信した後に画面が消えてブラックアウトしてしまい、通話を終了することができません。

試しにIIJmioのiPhoneで試したところ、画面がブラックアウトすることは無かったのですが、こちらは通話が30秒で切断されてしまいます。

これではさすがに使えないので、他のアプリをいろいろと調べてみたところ、FUSION IP-Phone SMARTのページにおすすめアプリとして AGEphoneとChiffonがあるのを見つけました。こちらは動作確認がしてあるようなので、上手く行きそうです。

まずはChiffonを使って見ましたが、こちらも残念ながら同じような状態で通話を切断することが出来ません。やはりP-01D側に問題があるようです。仕方がないので続いてAGEphoneも試してみます。

AGEphoneの設定をひと通り終えて、通話テストをしたところ、特にブラックアウトすることも無く、問題なく発信、切断することが出来ました。スリープからの着信も問題ありません。

と思ったら、着信した後にホームボタンが反応しなくなっています。通話を終了させたあとに他のアプリを立ち上げると、アプリを終了させたくても反応しません。

一度AGEphoneを終了すれば問題ない様なので、多少手間はかかりますがとりあえずは何とか使えそうです。

AGEphoneはIIJmioのiPhoneでも通話が30秒で切断される問題が発生しない様なので、当面はこれを使ってみようと思います。ちなみにIIJmioの公式ページによると、Chiffon、AGEphone、CSipSimpleでは30秒問題は出ない様です。

バッテリーもアプリを立ち上げた状態で1日放置しても、半分くらいしか減っていないので、何とか実用になりそうです。

ただ、たまにサーバーの接続が切れることがあるようで、これがDTIの回線の問題かP-01Dの問題かアプリの安定性の問題かちょっと気になります。

とりあえずFusionは最初の5日間約1000円分は無料で利用出来るので、無料のうちにいろいろと動作のチェックをしてみたいと思います。

いろいろと調べていて見つけたのですが、Fusionの面白い使い方として、Amazonで売っているSIP対応 IP電話機 BW210PやAT-610などのIP電話機にFusionの設定を入れれば、固定電話の様な状態で使うこともできそうです。

他にもIP-PBXソフトのAsteriskを使っていろいろな事が出来る様なので、時間があるときに弄ってみるつもりです。


SIP対応 IP電話機 BW210P
調べた感じでは、この機種はFusionでも使えそうです。



IP電話機 AT-620R
AT-610ではないのですが、こちらも使えそうな気がします。



2012年10月16日火曜日

P-01Dを使ってみる

先日、DTIのSIMで使うために購入したP-01Dですが、大きさがiPhoneより若干小さいので持ち運びにとても便利です。

また、APN切り替えのアプリをインストールするだけでroot化など保証対象外になる様なことをしなくてもテザリングすることが出来るので、とても使い勝手がいいです。

しかし、購入したままの状態では、プリインストールされたアプリが異常なほど多いため、プリインストールアプリのアップデートするだけでメモリー容量が一杯になってハングアップしてしまう様です。


P-01Dに入っているアプリ達1


P-01Dに入っているアプリ達2



P-01Dに入っているアプリ達3


P-01Dに入っているアプリ達4


P-01Dに入っているアプリ達5


この中のいくつかは、APN切り替え や firefox Opera など後から追加したものですが、ほとんどは削除することが出来ないプリインストールアプリです。

このままネットワークに接続すると自動アップデートが始まってしまうため、メモリー容量確保のためにまずはアプリのアップデートが自動で行われない様に対策をします。

まず、設定 → アカウントと同期 → 自動同期 のチェックをはずします。








もし、すでにアップデートされてしまっている場合は、設定 → アプリケーション → アプリケーションの管理 の すべて のタブでアプリを選択すれば データを消去のボタンがあるので、ここでアップデートしたデータを消す事ができます。

設定データも消えてしまうので、使用するアプリのデータは消さない様にしましょう。










これで、とりあえずアプリをインストールするための容量が確保されました。

次に自動で起動してしまうアプリを止めるために高級タスクマネージャをインストールします。これで一時的ではありますがメモリーも確保できる様になります。




タスクを停止 を押すと…




一時的ではありますが、空きメモリーが増やせます。

しかし、これだけいろいろなアプリが入っているのに、スクリーンショットを撮るアプリが無いのは何となく納得がいきません。

今はPCと繋いで何とか撮れる様にはなりましたが、スクリーンショットの設定はとても面倒でした。


docomo with series P-01D マゼンダ
マゼンタが一番安く手に入ります。



◇新品◇P-01D ホワイト◆白ロム
ホワイトはちょっと高めです。



docomo P-01D ターコイズ 新品未使用
ターコイズも高いです。



2012年10月7日日曜日

P-01Dを話題のDTI ServersMan SIM 3G 100 で使ってみる

最近はデータ通信も価格破壊が進んでいる様で、ついにワンコイン500円以下で使えるSIMが発売されました。さすがに速度は100kbps以下と速くはありませんが、Willcomで鍛えた忍耐力があれば大丈夫だと思うので、試しに購入して見ました。




購入にあたって、データ収集のため某巨大掲示板で調べていたのですが、どうせ遊びで購入するのだったら、できるだけ話題のネタに沿った方法でやって見ることにしました。

まずは契約時にクレジットカード決済のみのところをVプリカで試して見ました。
Vプリカ自体掲示板で初めて知ったのですが、要はプリペイドでクレジットカードの代用が出来る物の様です。

3000円、5000円、10000円、などの種類がありますが、DTI専用になると思うので、初期費用+3ヶ月くらい使える5000円のカードを購入しました。もしDTIが遅くて使えなかった場合も3ヶ月で解約すれば被害が少ないという判断です。

端末は、PocketWifi(S31HW)があるので本当は必要ないのですが、P-01Dが日本製なのにrootを取らなくてもテザリングが出来る様なので、オークションで5000円程度で購入しました。

DTIの契約はVプリカで無事完了したのですが、契約から数日過ぎた頃にDTIからカードが使えないので、払込用紙で支払う様に、その際手数料がかかると連絡が来てしまったため、掲示板に書いてあった様に銀行振込みに変更しました。

これは1週間もかからずに変更できたので、そのまま支払方法の変更だけで手数料はかからずに済みそうです。Vプリカは仕方がないのでネット通販で使うことにします。

口座振替にした後で気が付いたのですが、口座振替にする前にデビットカードを試してみればもっと楽しめたと思います。

SIMは、メール便での発送なので伝票番号が出てから2〜3日しないと到着しません。おまけに、急いでいなかったので10/1に日時指定をしたのですが、どうも指定日に発送するという事の様で、到着は10/3になってしまいました。


メール便の封筒


中身はSIMと説明の紙1枚とシンプルです


SIMが到着したので、とりあえず設定して使えるようになりましたが、なかなか微妙な使い心地です。Willcomやb-mobileの様にタイムアウトはありませんが、さすがに快適とは言い難い速度です。

ニュースや調べ物などの文字情報なら問題ありませんが、画像があるとかなり厳しいのでOperaなどの画像圧縮は必須です。でも、反応(ping)の良さと、遅いけれど速度が安定しているので、慣れれば快適に使えそうです。

これで某掲示板オススメのDTI+P-01Dときたので、次はFusionを導入してみようと思います。でも、もしこの環境でそこそこ使えたとしたら、いろいろと面白い使い方ができそうです。

最近のスマートフォン周りはいろいろとワクワクさせてくれるので、当分目が離せません。

2012年8月27日月曜日

イーモバイルPocketWifi S(S31HW)

イーモバイルPocketWifi S(S31HW)

イーモバイルPocketWifi S(S31HW)の公式ページ

スマホとしても使えるモバイルルーター。Android2.2搭載と古さを感じさせますが、モバイルルーターとして考えれば特に問題無く利用できます。おまけにSIMロックフリーなので気軽に色々な回線を試すことが出来ます。

ディスプレイのサイズが2.8インチと小さいため、インストールできないアプリがあります。

端末自体は日本通信のIDEOSとほとんど同じなのですが、こちらはイーモバイル回線用になるため、いわゆるFOMAプラスエリアに対応していないので、地下や地方など場所によっては圏外になってしまいます。

以前から利用しているwillcomの2年縛りが終わるため、次期モバイル回線の候補として日本通信の1GB定額SIMの利用を前提に購入しました。

iPod touchを持っているので、こちらはスマホとしてではなくモバイルルーターとして使う前提なので、あまりアプリなどは入れていません。モニターサイズの制約でいくつかのアプリは諦めています。

ナビの感度は良いのですが、さすがに画面が小さいのでブラウジングはちょっとキビシイです。

結局日本通信の1GB定額からU300と、これを使っていたのですが、ガラケー+S31HW+iPod touchの3台持ちに疑問を感じたため、iPhone3GSのSIMロックフリーを購入してお役御免になってしまいました。しかし先日iPhone用にIIJmioのsimを契約したので、余ったU300をこちらに入れることにしました。

ところが、最近DTIがServersMan SIM 3G 100 を発売したため、このSIMを使ってS31HWを復活させようかと悩んでいます。

実際のところ、iPhoneも月に50MBくらいしか使っていないので、必要性は全く無いのですが、月500円以下ならスペアとして持っていてもいいかと思うので、とりあえず日本通信のイオンSIMの様に速度が低下してしまわないかチェック中です。


まだ新品が入手可能です。SIMロックフリーで技適マーク付きなので安心して使えます。



IDEOSならちょっと高くなりますがFOMAプラスエリアでも使えます。

IIJmio高速モバイル/Dサービス 増速中?

先日なんとなく読み込みが早くなったように感じたので、久しぶりにスピードテストをしたのですが、なぜか200kbps近い速度が出ました。

いくらIIJmioでも速すぎると思い、アプリに最適化してあって実際より速く表示されているんじゃないかと疑って、BNRスピードテストの画像読み込み版の方でも確認したのですが、やはり速くなっています。




納得がいかないので、もう一度確認したらちょっと下がりました。




IIJmio高速モバイル/Dサービスに入った時、そのうち混雑して速度が100K以下くらいに落ちるだろうと思っていたのですが、まさか増速するとは思ってもいませんでした。

公式に増速のアナウンスがないので、テストか何かをやっていてそのうち元に戻るんでしょうが、束の間の幸せを味わっておきたいと思います。
しかし、もともと低速回線なので、ちょっとした増速でも結構体感が違います。

2012年8月24日金曜日

Pocket WiFi S(S31HW)でQRコードを読む

Pocket WiFi S(S31HW)でQRコードを読む

S31HWはガラケーの様に標準ではQRコードリーダーが入っていないので、QRコードを読むにはアプリを導入する必要があります。ただし、カメラの性能があまり良くないので、小さいサイズのQRコードは読むことが出来ませんでした。




必要なアプリ

QRコードスキャナー


ファイルの入手方法

Google PlayのQRコードスキャナーのページからインストールします。


使い方

アプリを起動させれば読み取り画面になるので、画面中央の赤い線の範囲内に入るようにQRコードを写します。QRコードがURLの場合は "ブラウザ起動" で該当ページを表示できます。

テキストデータの場合は、 "SMSで送信する" を選ぶとSMSのメッセージ欄にテキストが入っているので、そこからコピーすればテキストを抜き出すことが出来ます。

"メールで送信する" を選んだ場合、Dropboxを利用していれば "アプリケーションを選択" でDropboxを選ぶことでDropboxへテキストファイルとしてアップすることが出来ます。他にもBluetoothやFacebook、Gmail,Twidroyd,Twitterでアップできる様です。




2012年8月1日水曜日

Skypeで無料通話

Skypeで無料通話

W-ZERO3でWillcomと契約していれば070番号で通話することが出来ますが、契約を解除してWifi専用にしてしまった場合や、データ通信用の契約の場合にSkypeを入れてあればW-ZERO3から通話することが出来ます。




必要なアプリ

Skype for Windows Mobile


ファイルの入手方法

サポート対象から外れてしまっているため、公式ページからはダウンロードできませんが、こちらのページダウンロードからSkype for Windows Mobileがダウンロードできます。


インストール方法

インストールするには、ダウンロードしたcabファイルを実行すると、インストーラーが起動してインストール画面が表示されます。インストールする場所はデバイスにする必要があります。




インストールが完了すると再起動を促されます。




使い方

初回起動時に規約の画面が出ます。そこに注意書きとして緊急通話がかけられないことが書いてあります。




この画面が出ればインストールは完了です。




Skypeへのサインイン画面です。事前に登録しておいたSkype名でログインします。




まず、上手く動作するか確認するために"コンタクト"タブのecho123に通話します。
ここで自動メッセージに従ってメッセージを入れると、その音声が再生されるので、マイク、スピーカーのチェックをすることが出来ます。




音声が上手く再生されればSkypeを使うことが出来るので、あとは右下のメニュー Skypeユーザーの追加・検索からユーザーの検索をしてSkype名で通話をしたり、コンタクトを追加でSkype名や電話番号を登録できます。電話番号を登録した場合はクレジットを購入すれば一般電話などと通話することが出来ます。




2012年7月18日水曜日

TOMBOでテキストファイルの暗号化

TOMBOでテキストファイルを暗号化

W-ZERO3にもメモアプリはありますが、ファイルの扱いやすさやセキュリティーを考えると、TOMBOを利用した方が暗号化に対応しているため、より安全に利用できます。


必要なアプリ

TOMBO


ファイルの入手方法

TOMBO Projectのページ最新版ダウンロードリンクから、W-ZERO3用のTombo_1_17_pktpc_arm_jp.zipをダウンロードします。


インストール方法

ダウンロードしたzipファイルをEXぱんだなどで解凍して実行します。解凍時、複数のファイルが出来ますが、利用するのはTombo.armです。詳しいことはReadmeに記載されています。




クリックしてインストールの実行




インストール完了後、最初の起動時に初期設定の画面が表示されます。この時にファイルを保存するフォルダを指定します。




これで、いつでも使用できる様になりました。設定の変更はツールタブのプロパティで初回起動時の設定画面が出るので、ここで設定を変更します。




2012年7月17日火曜日

IIJmio高速モバイル/Dサービス の続き

IIJmio高速モバイル/Dサービスに入って2ヶ月ほど経ちました。
当初の予想では混雑して使い勝手が悪くなるのではと思っていたのですが、相変わらず快適に使えています。

基本的に128kの速度なので遅いのは間違いないのですが、100kを超えたくらいで安定しているので、イライラせずに利用できています。

混雑の影響か、昼間は読み込みが止まってしまうこともありますが、リロードすれば大体の場合は読み込みが始まるので、あまり気になりません。

以前使用していたWillcomや、b-mobileのU300の時は、時々読み込みが頻繁に止まってしまうため”本日休業”になることがありましたが、このサービスでは今のところ使えなくなったことは一度も無いので、とても快適に利用できています。

128kというスピードも、外出時のちょっとした調べ物や、ニュースやメールのチェックくらいの使用では全く問題無いのですが、モバイル用ページではなくPC用のページを見ると遅さが目立ち始めるので、利用する環境によってはかなり体感が違ってくる様です。

今までの利用状況では毎月の使用量が100MBくらいだったので、毎月1枚のクーポン購入で高速回線としての利用のつもりだったのですが、結構快適なため、未だにクーポンを購入せずに使っています。

2012年7月10日火曜日

iPhoneでスクリーンショット

iPhoneには標準でスクリーンショットを撮る機能が搭載されています。
スクリーンショットの取り方は、保存したい画面を表示して、ホームボタンを押しながらスリープボタンを押せば、カメラロール内にスクリーンショットが保存されます。



2012年6月20日水曜日

Skypeを使ってみる

うちのiPhoneはSIMロックフリーなので、IIJmioのデータ通信専用回線を使っているため、
ソフトバンクやAUのiPhoneの様に通話をする事が出来ません。


携帯も持っているので、特に問題無いのですが、一応電話機なのに通話出来ないのは面白く無いので、IP電話アプリのSkypeを導入することにしました。

Skypeのインストールは、AppStoreでアプリを検索してインストールするだけですが、アプリからではユーザー登録が出来ないので、事前にブラウザ経由でユーザー登録をしておく必要が有ります。

ユーザー登録してあれば、アプリを立ち上げて、ユーザー名、パスワードを入力するだけで、すぐに使えるようになっていますのが、いちおう動作確認をします。

動作確認は、確認用の番号がSkypeテスト通話という名前で準備されているので、”Skypeテスト通話”を選択して”音声”のアイコンをクリックすれば、テスト用の番号に電話がかかるので、案内(日本語です)にしたがって音声のチェックをします。

このままではSkype同志でしか通話が出来ないので、Skypeクレジットを購入して、携帯や固定電話に発信出来る様にします。

Skypeクレジットは、ネット上からでは1500円からしか購入できないようですが、コンビニからなら500円から購入出来る様なので、テスト用に500円を購入しました。

購入は、ファミリーマートへ行って端末を操作して購入するのですが、初めて使う場合はちょっと判り辛いので、事前にホームページで使い方を調べておいた方が良さそうです。

コンビニで手続きが終わると、登録用の数字と登録用アドレスが書かれた紙がもらえるので、そのアドレスへブラウザ経由で行き、登録用の数字と金額を入力すれば、数分でアプリの方に反映されます。これで、いつでも通話をする事ができる様になりました。

固定回線から携帯にかけてみたところ、多少遅延はありますが、実用に問題無いレベルで使えそうです。

IIJmioでも使えましたが、通信の状態によっては途切れるようなので、固定回線用と考えたほうが良さそうです。

このままでは発信した際、相手側に通知不可や非通知と表示されてしまうので、このままでの通常の使用は難しいと思います。

親しい人との連絡か、非常用での使用のとどめておくか、050番号を入手して番号表示が出来るようにしておかないと、着信拒否される可能性が高いと思います。

Skypeのアプリにログインした状態でいれば、何時でも着信可能になっていて、スリープでもちゃんと着信してくれます。

待ち受け時のバッテリーの消費も思ったよりも少ないので、050番号を入手するのも悪くないかもしれません。

2012年6月12日火曜日

モバイル Google マップ を使う

モバイル Google マップを使えば目的地を探したり、
周辺を検索することが出来ます。


ファイルの入手方法

モバイル Google マップのページ下の方にあるWindows のDownload binaryをダウンロードします。


インストール方法

インストールは、CABファイなのでクリックするだけでインストーラーが実行されてインストールが完了します。




これでインストールは完了です。初回起動時はなかなか立ち上がりませんが、2回目からは速く立ち上がります。




最近のグーグルマップは画像データでは無い様なので、思ったよりも速く読み込みます。
ただ、W-ZERO3にはGPSが付いていないので、現在位置の表示が出来ません。
現在位置を表示したい場合にはgmm_navi Autoを利用することで、起動と同時に現在位置を表示することが出来ます。

2012年6月7日木曜日

CedarFTPをインストールする

CedarFTPでファイルの転送

最近はホームページにHTMLを書くこともずいぶん減ってきましたが、
たまに必要になることがあるので、インストールしてあります。


スクリーンショット


 ファイルの入手方法

ベクターのこちらのページからダウンロードします。
Build 50 では上手く動かないようなので、Build 11 / Act.7の方を使います。


インストール方法

ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、同じ名前のフォルダが作成され、その中の_ARMの中に実行ファイルcedarftppが入っていますので、これを実行します。
FTPサーバーの設定は、接続タブから行います。




転送モードの設定や属性変更などは編集タブの中で設定できます。




アプリの設定は設定タブで出来ます。こちらでダイアルアップの設定なども出来ます。




これでFTPが使えるようになりますので、どこでもホームページの管理が出来る様になります。

2012年5月29日火曜日

W-ZERO3 Monitor で電波状態の確認

W-ZERO3はPHS回線なので、電波の届く範囲が携帯よりも狭くなっています。
そのため、快適に使うためには電波の状態の確認が欠かせません。

電波の状態は、W-ZERO3 Monitor を起動すればグラフで現在いくつの基地局から、どれくらいの強度で電波をつかんでいるかを確認することが出来ます。


ファイルの入手方法

W-ZERO3 Monitor のページから wzero3mon152.lzhをダウンロードします。


インストール方法

ダウンロードしたlzhファイルをEXぱんだ等で解凍すると、同名フォルダの中にwzero3on.exeが出来るので、これを実行する。




メニューの測定開始をクリックすれば、グラフで現在の電波状況や位置情報が表示されます。




これで電波の状態を確認することが出来る様になったので、どの場所がいちばん状態がいいのかを確認しながら通信すれば、多少は通信速度も上がるような気がします。

EXぱんだでファイルの解凍

W-ZERO3用のアプリは圧縮されていることが多いので、解凍するためにはEXぱんだ等を利用する必要があります。


ファイルの入手方法

Exぱんだ のページの W-ZERO3用のダウンロードリンク からCABファイルをダウンロードします。


インストール方法

ダウンロードしたCABファイルをクリックして実行すればインストーラーが立ち上がって、自動でインストールが完了します。


使い方

使い方は、ファイルエクスプローラなどで圧縮ファイルをクリックすれば、
同じ場所に同名のフォルダを作成してその中にファイルが解凍されます。

JPG!JPG! でスクリーンショットをBMPからJPGに変更

W-ZERO3には標準でスクリーンショットを撮る機能が付いていますが、
BMP形式で保存されるため、画像サイズが900kbになっていしまいます。

PHS回線で900kbのファイルをアップするのは結構時間がかかるので、
JPG!JPG!を利用してjpg形式に変換してしまえば、
画像のサイズが100KB程度に抑えることが出来ます。


ファイルの入手方法

ソフト小屋 のページの JPG!JPG!  のダウンロードリンクからzipファイルを入手します。

 
インストール方法

ダウンロードしたzipファイルを解凍してWindowsフォルダへコピーします。
その時、ファイル エクスプローラではエラーになるようなので、
GSFinderなどを利用すればエラーが出ずにコピーすることが出来ます。


使い方

使い方は、W-ZERO3のスクリーンショットの撮り方のFn+Ctrl+Cの同時押しをすれば、
マイデバイス上にBMPの代わりにJPGで保存されます。

2012年5月25日金曜日

Opera Mobile10のインストール

W-ZERO3の標準ブラウザのInternet Explorerはバージョンがとても古いので、Operaを導入するのがオススメです。

W-ZERO3で使えるOperaにはOpera 8.6 for Willcom W-ZERO3の他にMobileとMiniの2種類があります。

Miniの方が軽くて良いのですが、こちらは画像圧縮(Opera Turbo)が標準なので、場合によっては不都合があります。

そういった場合用にOpera Mobileを入れておくと、こちらは画像圧縮を選択できるので、不都合がある場合でも回避することが出来ます。

ファイルの入手は、Internet ExplorerでW-ZERO3でm.opera.comへ行けば、日本語が文字化けをしていますが、デバイスを認識して、最適なバージョンのOperaのダウンロードリンクを表示してくれます。


文字化けで読みづらいですが、この中にあるOpera Mobile10のtouch phoneを選択してCABファイルをダウンロードします。
ダウンロードが終わったら、クリックしてインストーラーを起動させます。



するとインストールする場所を聞いてくるので、デバイスかminiSDカードかをしてインストールをクリックすれば、あとは自動でインストールされます。



途中でデフォルトブラウザにするか聞いてくるので、お好きな方を選んで下さい。
これでインストールは完了です。



Webページを開いて文字が切れたり重なったるする場合は、Opera Miniの文字欠けを治すの様にして文字掛けを修正してください。

続いて設定でOpera Turboを有効にします。
設定画面は、画面右下の工具のアイコンをクリックすると表示されるメニューの中にあります。




設定を開くと設定項目が表示されますので、この中のOpera TurboをOnにして有効にします。



これで画像の圧縮が有効になります。ただし、プロキシサーバを通した接続になるので、まれに不具合があることがあります。

Opera Miniもプロキシサーバを通していて、Offにすることが出来ませんが、Opera Mobileなら切り替えられるので、何か有った時に重宝します。